ステップワゴンSPADAハイブリッドの燃費はさすがの実力!実燃費まとめとライバル比較しました
ホンダの5代目ステップワゴン(RP型)は、2017年10月のマイナーチェンジにて待望のハイブリッドモデルが追加となりました。エアロをまとった上級グレードの「SPADA」のみにハイブリッドを用意するなど、思い切った作戦です。
ハイブリッド市場をけん引するトヨタのノア3兄弟が高い燃費をたたき出していることから、後発のステップワゴンSPADAハイブリッドがどの程度戦えているのか気になるところですよね。
今回の記事では、5代目ステップワゴン(RP型)の実際の燃費を細かく見ていきたいと思います。
Contents
カタログ燃費(JC08モード)
まずはカタログ燃費からチェックしてみます。
グレード名称にいちいち「Honda SENSING」と付いていて読みづらいですが…。
駆動形式 | グレード | 燃費(km/l) |
FF | SPADA HYBRID G・EX Honda SENSING | 25.0 |
FF | SPADA HYBRID G Honda SENSING | 25.0 |
FF | SPADA HYBRID B Honda SENSING | 25.0 |
全てのグレードできれいに揃って25.0km/lという非常に高い燃費です。
ライバルである「トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイア ハイブリッド」の23.8km/lを意地で超えてきたという印象ですね。JC08モードのカタログ燃費は目安程度なので、実燃費で比較するとどうなるかは後程ジックリと見ていきましょうか。
ハイブリッドの4WDはラインナップにありません。これもノア3兄弟と同じですね。
街乗りでの実燃費
最初は、ハイブリッドが最も効果を発揮する街乗りの燃費から見ていきます。
2017年からチラホラ見かけるようになった「WLTCモード」という燃費表示。
WLTCモードは燃費計測の方法の一つで、世界共通の燃費の測定方法として作成されました。現在国内で最もポピュラーなのは「JC08モード」ですが、国土交通省も今後は燃費表示をWLTCモードへ移行していくことを発表しています。
このWLTCモードの測定結果と、民間の実燃費の測定結果として個人的に信頼している「オートックワンの燃費レポート」の結果、加えて口コミ情報から総合して実燃費を見ていきたいと思います。
>> オートックワンのステップワゴンハイブリッドの燃費レポート記事はコチラ
結果としては、最低でも16-20km/lという高い実燃費誇っています。
ステップワゴンハイブリッドに採用されているハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」は、街中ではエンジンを発電に専念させることで効率のムラを取り除きます。まさにその効果が出ているような結果で、市街地走行でもカタログ燃費からあまり下がっていません。
それにしても、WLTCモードは実燃費と同等の値を測定できていますね。結構信頼できる値なのかもしれません。
情報元 | 燃費(km/l) |
WLTCモード | 18.8 |
オートックワン記事 | 19.2 |
口コミ1 | 16-17 |
口コミ2 | 20 |
口コミ3 | 16 |
郊外路での実燃費
特にガソリンエンジンにおいては郊外路でグッと燃費が伸びるクルマも多いのですが、ステップワゴンハイブリットはあまり伸びないようですね。
伸びないというよりは、「街乗りでの燃費がほとんど悪くなっていない」というのが正しいのでしょう。21km/lも走れば納得できるのではないでしょうか。
ステップワゴンSPADAハイブリッドのパワーは、ミニバンハイブリッドの中では圧倒的にパワフルだと定評があります。残念ながらちょっと非力なノア3兄弟のハイブリッドに比べては、燃費と引き換えに我慢を強いられない走りを楽しみながらこの燃費が出るのであれば満足感も高いですよね。
情報元 | 燃費(km/l) |
WLTCモード | 21.7 |
オートックワン記事 | 21.1 |
口コミ1 | 18 |
口コミ2 | 20 |
高速道路での実燃費
郊外路と比べて高速道路での燃費は少し落ち込むようです。
ミニバンの高速燃費は、高い全高からくる空気抵抗の大きさと車重からどうしても苦手です。
郊外路ですでにエンジンの効率を最大限引き出しているのだとすると、そこから空気抵抗の損失分がこの燃費の下がり幅に直結していると考えられますよね。ペースを上げるとグッと燃費も下がるようですから、ほどほどの速度で巡行するのが燃費にとってもいいですね。
高速道路のように一定速度でエンジンを回し続けられる状況では、エンジンの出力を一度電気に変換してモーターを回すよりも、そのまま使った方が損失が少ないです。i-MMDは高速域はエンジン直結できるのがウリですが、2018年デビューとされる日産セレナ e-Powerでは直結しない仕様になるはず(ノート e-Powerも直結しません)。
原理的にはステップワゴンハイブリッドが有利なはずですが、どうなることやら楽しみですね。
情報元 | 燃費(km/l) |
WLTCモード | 19.5 |
オートックワン記事 | 19.6 |
口コミ1 | 17 |
実燃費を比較!
ライバルモデルと実燃費を比較
ライバルのハイブリッドモデルと比較してみます。
ライバル達のハイブリッドモデルの状況は、セレナは「簡易ハイブリッド」をほぼ全グレードで採用し、ノア3兄弟は 2014年にデビューした3代目で待望の「フルハイブリッド」が追加されています。
比較してみると、セレナの簡易ハイブリッドは分が悪いですね。これは仕組みもシステム価格も全く違うので仕方ないところ。
フルハイブリッド同士のノア3兄弟とステップワゴンはさすがに肉薄していますね。3月 に測定したヴォクシーと10月末の涼しい日に測定したステップワゴンということで、エアコンの稼働状況はほぼ同じ。多少差が出ていますが、同等の水準と捉えていいのではないでしょうか。
燃費は同程度ですが、非力と評されることもあるノア3兄弟のハイブリッドと比較して、ステップワゴンSPADAハイブリッドはガソリンエンジンよりパワフルなことを特徴として謳っています。ここまで加味すると、さすがに最新モデルのステップワゴンの方が優勢かなと思えます。
新型C27セレナ | R80ヴォクシー | RPステップワゴン | |
街乗り | 8-10 | 19.3 | 19.2 |
郊外 | 16 | 22.0 | 21.1 |
高速 | 15 | 20.7 | 19.6 |
ステップワゴンRP系ハイブリッドが採用している燃費対策とは
SPORT HYBRID i-MMD
ステップワゴンSPADAハイブリッドに搭載された「SPORT HYBRID i-MMD」は、基本的にはエンジンは発電、モーターが動力という役割分担となる「シリーズハイブリッド」に属するフルハイブリッド。
エンジンは負荷や回転数が変化するときに効率を落としてしまいます。それをうまくモーターでアシストしたり、肩代わりすることでエンジンの効率を最大限に引き出すのがフルハイブリッドです。
一方で、一定の負荷がずっと続くような高速道路走行などではエンジンは効率良く動くことができます。ガソリンエンジン車が高速道路で燃費がよくなる理由の一つがこれ。
そのため、高速道路で巡行しているときにもエンジンで発電→モーターで駆動ということをしているとエネルギーの変換でのロスの方が大きくなってしまいます。
だから、i-MMD や三菱のPHEVでは高速走行時にはエンジンを直結して走れるようになっています。
この方式だとエンジンもモーターも主役になるわけで、バッテリーもエンジンもモーターも全て十分な性能を持たせないと成り立たず、高価で重くなりがちというデメリットもあります。
しかしながら、数々の工夫でコンパクトにし、現実的な範囲で50万円高に収めてきたのはさすがのホンダというところでしょうか。
エンジンもモーターもバランス良く使い、コンパクトでコストメリットに優れるトヨタのTHS-Ⅱと対照的で面白い技術です。さらにセレナ e-Powerが加わって、どのような戦いになるか非常に面白いところです。
まとめ
5代目となったRP系「ステップワゴンSPADAハイブリッド」の燃費について、カタログ燃費、実燃費、ライバル比較などを行ってきました。
ステップワゴンSPADAハイブリッドは、ハイブリッドの先駆者であるトヨタのハイブリッドと同等水準の燃費を確保した上で、さらに踏み込めば大きなトルクを楽しめます。ただのECOカーで終わらないところが、次の時代を感じますね。
Mサイズミニバンのハイブリッド戦線は、セレナ e-Powerも参戦する2018年、さらに面白い展開が待っていそうです。
イチオシ記事!!
自動車雑誌に掛けるお金、損しているかも?
たった毎月1冊買うお金で何冊も読める方法があるのにもったいない!
ということで、私も使っている雑誌読み放題サービス、どれがベストか比較しました。
知っておいて損なし!
>> 雑誌読み放題サービス比較!クルマ好きへのおススメはどれ?