関東のレンタルカート場一覧

関東地方にあるレンタルカート場を、各都道府県別に地図とともに整理しました!
お住いの近くにあるレンタルカート場を探してみてください。
Contents
東京都内のレンタルカート場
シティカート
「東武伊勢崎線牛田駅より徒歩5分」という好立地にあるカート場です。
キッズカートのレンタルはないようですが、身長145cm以上であれば200ccのカートを借りて走ることができるようです。平日は学割もある!?
e-kart ride(MEGA WEB)
トヨタの巨大展示ショールーム兼くるまのテーマパークである「MEGA WEB」内にあるレンタルカート場「e-kart ride」。電動カートを300円/回という格安な価格で遊べ、子供向け講習も丁寧で充実しています。人気のため休日は混雑しているのは難点。
神奈川県内のレンタルカート場
F. ドリーム平塚

JR東海道線 平塚駅下車からバスで5分ほどの場所にあるサーキット。
身長100cmから同乗できる二人乗りカートや、身長125cmから乗れるキッズカートなどレンタルカートの種類が豊富。平日にはカートスクールもやっているみたいです。
公式サイトもしっかり作ってあるので、予約などで戸惑うことも少ないかと思います。休日の12:00-17:00はキッズカートが走行できない点は要注意ですね。
人気なサーキットなだけあって、結構混んでいる印象。貸し切り予約なども入っているため、事前に公式サイトをチェックしておくことをおススメします。
湘南シーサイドGP大磯

湘南は大磯ロングビーチのすぐ隣、海沿いの駐車場にタイヤバリアを設置して解説されているサーキット。
コースは長めのストレートが複数あってハイスピードからのフルブレーキングが楽しめるレイアウトになっています。8歳以上身長135cmから乗れるキッズカート、二人乗りのカートもあります。
素朴な雰囲気のサーキットですが、スタッフさんも親切丁寧で好感が持てます。
ビッグ・バンサーキット
いわゆるレーシングカートとはちょっと趣向の異なる、ファンカートに乗れます。
屋内のコースでテールスライドを楽しみながらレースして遊ぶ感じですね。本格カートデビューの前に体験してみるのも良いかもしれません。
140cmの身長制限があります。
>>ビッグ・バンサーキットがある「ビッグバン」公式サイトはこちら
千葉県内のレンタルカート場
木更津サーキット

イオンモール木更津の隣にあるサーキット!
身長115cmから乗れるジュニアカートに、小学生以上が同乗できる二人乗りカート、さらにはキッズ向けの電動カートもあります。
帰りにイオンモールで買い物をすれば親子で大満足間違いなし!? おすすめのカート場です。
ハーバーサーキット

国内最大級の本格インドアサーキット!
Sodi社のカートを屋内で乗れてしまいます。大人向けはもちろん、身長118cmから乗ることができるジュニアカート、そしてキッズ向けの電動カートも用意されていますから、親子で楽しむことができます。
JR千葉駅から徒歩15分、バスを使っていくこともできる好立地ですよ。
新東京サーキット
その昔、TV番組『生ダラ』で多くのF1ドライバーがカート対決したサーキット。レンタルカートがメインではないため、走行可能な日時をサイトでチェックしておくことをおすすめします。
茂原ツインサーキット
全日本カート選手権も開催される本格サーキット。車やバイクも走る東コースもありますが、レンタルカートはショートの西コースで走行できます。
南千葉サーキット
ミニサーキットに分類されるサーキット。 車やバイクの走行会が行われており、カートがメインではないため、公式サイトから事前に予約と問い合わせが必要です。
埼玉県内のレンタルカート場
※ 全サーキットの文章でのご紹介ができていない状況です。一覧としては地図内のマークにてご確認ください。
フォーミュランド・ラー飯能
国内最大級のレンタルカートサーキットです。
アップダウンがある本格的なコースで、ホームストレート下りからの左高速コーナーというなんとも楽しいコースレイアウト。
10歳以上且つ身長140cmであれば子供もレンタルカートで走ることができます。
その昔に流行ったTV番組の名物コーナー「アイルトン・タカ」もこのコースで走っていたのを覚えています。セナと戦ってたはず。
サーキットスタジアム 634(ムサシ)
国内最大のインドアカートサーキット。
イタリア製 インドア専用カートを使用し、MAX70km/h以上というから屋内だからと言って舐めてかかれない高スペックです。
キッズ系の講習もしっかり用意されていて、身長110cmから参加できます。
待合いスペースなどもしっかり整備されていますし、近くには入間のアウトレットもありますから、家族で楽しめること間違いなし!
栃木県内のレンタルカート場
※ 全サーキットの文章でのご紹介ができていない状況です。一覧としては地図内のマークにてご確認ください。
フェティスカサーキット栃木
1993年開業で歴史あるサーキットですが、今も路面状態がきれいなサーキットです。
一般のレンタルカートも2種類(プラスお試し用)から選べる上に、本格的なレース向けカートも借りられるのが特徴です。
残念ながら、キッズ向けのカートの用意はないようですね。
茨城県内のレンタルカート場
※文章でのご紹介が追い付いていません。地図内のマークにてご確認ください。
群馬県内のレンタルカート場
※文章でのご紹介が追い付いていません。地図内のマークにてご確認ください。
番外編(富士スピードウェイ)
正確には関東地方ではないですが、御殿場付近にある富士スピードウェイに併設のカート場もご紹介しておきます。
富士スピードウェイそっくりに作られたカートコースは、JAPAN KART CUPも開催される本格コース。
レンタルカートも用意されていて、身長145cmから乗ることができるシングルシートと、80cm以上が同乗できるタンデムシートがあります。
富士スピードウェイの見学も兼ねて、家族で出かけてみてはいかがでしょうか?
まとめ
関東の各都県のレンタルカートに乗れるサーキットをご紹介してきました。
屋内や屋外、規模の大小も様々。また、乗れるカートも各地様々ですから、ぜひじっくり選んでみてください。
はじめてのカートだったり、冬場にちょっと楽しむなら、インドアカートサーキットがとっつきやすいかもしれませんね。サーキットは待ち時間もあるし、冬場は結構寒いですからね。
ぜひ、お気にいりのサーキットを見つけてください。
イチオシ記事!!
自動車雑誌に掛けるお金、損しているかも?
たった毎月1冊買うお金で何冊も読める方法があるのにもったいない!
ということで、私も使っている雑誌読み放題サービス、どれがベストか比較しました。
知っておいて損なし!
>> 雑誌読み放題サービス比較!クルマ好きへのおススメはどれ?
これで全てですか?
情報少ないような気がしますが
コメントありがとうございます。
地図の方には調べられる限り入れているつもりですが、文章側には入れていないものがあります。
内容が長過ぎてしまったために省略してたのですが、地図だけではわかりにくかったですね。
近々再編するように致します。